今回は、笠りつ子プロのゴルフレッスン動画テキスト化にトライしました。私は、「曲がらないドライバーショット」という題目に感銘を受けた次第です。なぜなら、一昔前、私のドライバーショットは誰よりも曲がって飛んでいたからです。今でこそ、「ゴルフスイング理論」を実践して克服することができましたが、それまでは散々でした。きっと、この動画を研究するだけでも大きな収穫はあるはずです。
黒文字…男性解説者
青文字…ナレーター
緑文字…笠りつ子プロ
▽▽管理人の私が90を切れるようになった理由
⇒ゴルフ上達の最短ルートについて詳しく見る
笠りつ子プロが曲がらないドラーバーショットについて解説!
さあ、今日はですね、テレビの前の方がお待ちかね、「ドライバー」ですよ!
ほんっと、ドライバー曲がらないじゃないですか。
…はい!
ねえ!コツはあるんですか?
もう、悩まずに振り抜くことです。
(笑)じゃあ、実際、まず打ってもらってもいいですか?
はい。
行きます。
いや、いい…
素直な感想なんですけど、手首がこうあんまりこう、右にも左にも動いてない感覚があるんですけど、それはどうですか?
あーでも私、コックを使わないって言われてるので、もう元々ちっちゃい時からそういう風に打ってきたので、コックの使い方がわからないだけで(笑)
わからないだけで(笑)じゃあ、手首をほとんど…
使わないですね。
このまま、上げて降ろす…
ふうん、あと、あの~、自分自身で気をつけていること、何かありますか?
ためらいなく打つ!
スイングってもう何秒もかからないじゃないですか。
だからもう、入るまでに何も考えずもやもや感をなくすっていうか。。。
もやもや感っていうのは、たとえば?
曲がるかなーとか、あっちいったらどうしようかなとかっていう感じのマイナスの感情のことです。
そういう感情は全然ありません?
ないです。
全然なし?
はい。
で、その後はリズムが大切ですね。
リズム?
はい。
そのリズムは、自分の中でどうやって作っていくんですか?って多分足踏みでやってます?
はい。
どのくらいでやってます?
1…2…3…4…5…6?6回ぐらいです。
6回?
で、それは足踏みしている間に、頭ん中の邪念を全部取っ払ってるのですか?
はい。
曲がるかなーとか、曲がったらやだなーとか、そういうことを。。。
はい。
アマチュアゴルファーはスタンスが重要
アマチュアのゴルファーの方だったら、どういうことに気をつければいいですか?
やっぱり一番はスタンスだと思います。向いてる向きだと思うので、このロケーションを見て合わせるんじゃなくて、フェイスを合わせたところから入ったほうがいいと思います。
ああ、要するにフェイスとボールを合わせて、で、そのあとちゃんとってこと?
そうです。
スタートを決める・・・と?
そう。
で、こうやって見ながらこうしたら、「左がイヤだなー」と思ってしまうと、だんだんだんだんこう・・・右向いちゃう。。。
ああ、なりますね。
なると思うから、そうじゃなくて、まずフェイスを合わせて。。。
まずクラブとフェイスを合わせる。
はい、合わせてみて、で、そっからこう、スタンスして。。。
で、こまかくずっと、テンポを取って良い場所さがして、そっからはもう。
はい。
それでは、一つ一つ確認していきましょう。フェイスを合わせてからスタンスを決め、そのすきに足踏みをして、心のもやもやをなくします。もやもやがなくなったら、悩まず振り抜くのみ!もう一度復習です。
はい、行きます。
はい。
で、合わせて、で、フェイス合わせたあと、スタンスを取って足を踏んで、
で、これで行きます。
スタンスを取って足を踏んで。。。
で、これで行きます。
足踏みは、心をリセットするための動作です。頭からマイナスのイメージを消し、悩まず振り抜きましょう。
管理人から
できるだけ早くゴルフが上手くなりたい!という人はぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
管理人の私が90を切れるようになった経緯が記されています。
ご興味のある方はどうぞ。